2023年からのサービス展開について

皆様こんにちは。八色咲夜(@sa_yakusa)です。
私は、転職3ヶ月目を無事に迎えホッとしているところです。
それと同時に、会社では出来ない、自分のサービス展開と副業がしたいという気持ちが強くなってきました。
という訳で今回は、2023年からのサービス展開について語らせて下さい。
-——
本記事を書いている人;八色咲夜
アラサー女性。現在はIT企業(2社目)で仕事に邁進中。
サービス展開を通して+月5万円の収入UPを目指しています。
-——
①キッカケ
キッカケは、会社は当面安定していそうだけど、コミュ力以外が上がらなそうと感じたことが大きいです。会社員をしているとそのカラーに染まりがち+会社がしたいことと、私個人が本当にやりたいことは一致しないということに薄っすら気づき始めました。
実は「Peace of mind」という仕事受注サイトも制作して持ってはいます。しかし、現状は副業禁止
(2023年から、会社の働き方改革でOKになる可能性はアリ)のため、自主制作しか載せていません。そういったハード面を解決するため、11月にキリンデザインラボに入会。そこで分かったのが「フリーランスで仕事を獲得している方は実際にいるんだ!」という気づきです。
本業で最低限死なない程度の収入は入るので副業で好きなことがしたい。 そんな気持ちだけが膨らみ、1人で悶々としていました。
②壁打ちサービスを受ける
そんな中、フォロワーさんのさや佳さんが「#ふっちーの壁打ち」というサービスをスタートさせました。私は居ても立っても居られず即DMをしましたw
そこで頂いたアドバイスを列挙すると、以下の通りです。
- 2023年前半の自己投資は、声優>簿記>英語で動く
- これが好きでやれます!を明言できるようにしておく
- カジュアルで親しみやすく読みやすいデザインが得意そう
- ヒアリングが苦手な分クライアントが右脳で決めれるような制作事例を提示する
- サイトのフォームからヒアリングシートを送信できるようにして工数を減らす
- モニター募集(アンケート必須)を5名を募る
私のデザインを可読性が高いと言って頂けたのは嬉しかったです。また、最後のモニター募集については転職して半年経過後の2023年4月にスタートしたいと思いました。ちょうど宣材写真を新しくする予定なので良い機会です!
後は、どんな人と両思いになって仕事がしたいか?を練っていく必要があると感じました。
③複業フリーランスという概念との出会い
私は仕事にできるかどうかは置いておいて、幅広いことに興味があります。
- デザイン(*WEBとDTP)
- 声の仕事(*ちゃんと学びたい)
- 経理(*自分のサービスを作るなら必要)
- 英語(*ブログを英文対応にしたい)
列挙するとこんな感じです。
次に疑問に思ったのが、実際に複数の領域に跨って仕事をしている方はいるのか?ということです。
そこで、Twitterを漁っていたところ「#フリーランスカレッジ」というタグを見つけました。辿ったところ、みえだ舞子さんという方が主催のようでした。みえださんの肩書きが「複業フリーランス」といことで、ジャンルは離れているけれどベンチマークにピッタリ!と感じました。
タイミングが合い「専門家に憧れた私が複業フリーランスを選んだ理由」のスペースで、みえださんの考えを聞くことに成功しました。それによると、
- どれくらいの時間の幅で仕事を横断してやりたいモノの量を考えるのが重要
とのことでした。私は今まで時間の幅を気にして仕事をしたことがありませんでした。というのも、私は1つのことをずっとやり続けることが苦じゃないタイプだからです。なかった着眼点・・・もといヒントを得ることができました。
他のフリーランスの方々も、
- 自分が何ができるのか
- どういう仕事が好きでできるのか
を言語化しよう!と仰っています。
やはり自分のビシネスを持つには、会社員にはない視座or必要なことを痛感しました。
④2023年をどう過ごすか
今の自分が社会に価値を提供できるとしたら何があるだろう・・・そう考えて真っ先に思いついたのはデザインでした。まずは、自分が手をつけやすい領域からやりたいので、
- バナー制作
- 名刺制作
を受注するところから始めようと考えています。
また、母艦である「Peace of mind」の内容の修正をする必要があります。「NEWフリーランスの稼ぎ方」「地方でクリエイティブな仕事をする」の2冊を参考に、ビジョンとターゲットを明確にしていきます。
2023年もドンドン高みへと進む年にしたいと思っています。
これからも、よろしくお願いします!